令和 1年 9月9日(月)
「働く人と組織を守るハラスメント防止研修」
~ パワハラ・セクハラ・カスハラを防止するには ~
社会福祉法人 清風会 様 よりご依頼頂き、講師を務めさせて頂きました。
・参 加 対 象 : 管理職
・研 修 内 容 : 「働く人と組織を守るハラスメント防止研修」
~ パワハラ・セクハラ・カスハラを防止するには ~
1.<社内の環境を整える>
・組織のハラスメント防止対策
・パワハラの定義
・パワハラの6種類
・業務の適正な範囲を超えて行われること
・社内ルールの策定
・職場のパワーハラスメントの定義
・事業主が講ずることが望ましい取り組み
<パワハラの訴えがあった場合の手順>
・パワハラ調査の留意点
・相談者へのヒヤリング
・第三者へのヒヤリング
・加害者へのヒヤリング(誰からの申し出か分かる為、すぐに行わないこともある。)
・加害者の処遇
・今後の動向
上記、<社内の環境を整える><パワハラの訴えがあった場合の手順>を、
実際にあった過去の判例を挙げながらお話させて頂きました。
2.教育・指導とハラスメント
熱血指導か?パワハラか?
3.利用者からのハラスメント
利用者「説明を受けていない」・無理難題を執拗に要求
・「感情労働(感情をコントロールすることが必要な仕事)」と付き合うポイント
①持ち帰りの禁止
⓶自分の感情も大切にする
③ふり返って、あえて表出する
本日お集まり頂きました皆様、ありがとうございました。
今回の講演がお役立て頂けましたら、幸いです。
* 講演依頼など各種ご相談承ります *
【 お気軽に下記までお問合せください。 】
オフィスたいよう
代表 西田英俊(特定社会保険労務士・社会福祉士・主任介護支援専門員)
【電話番号】 082-511-0577
【受付時間】 月~金 8:30~17:30
※土・日・祝のご相談も承ります。
【アクセス】 広島県広島市中区橋本町10番1-4F