令和 1年 6月25日(土)
介護サービスに係る
リスクマネジメントの必要性
~事業所全体で取り組むサービスの質の向上~
公益財団法人 介護労働安定センター 広島支部 様 よりご依頼頂き、講師を務めさせて頂きました。
6月22日に、社会福祉法人 熊野町社会福祉協議会 様で講演させて頂きました内容と同じです。
・研修場所 : 社会福祉法人水明会 特別養護老人ホーム水明園
・研 修 内 容 : リスクマネジメントの必要性
【研修目的】
①日々の職場で意識しなくてはいけない危機管理について考える
⓶事故、危険結果の予見義務と回避義務とは
③職場前提での取り組み
④事後発生時の適切な対応。自職場のマニュアルを実践できる
今回は、以下の2点について詳しく実例を交えながらお話しさせて頂きました。
・「介護サービスを取り巻く変化」
・「自分たちの職場に潜むリスク」
人が「生活する場」では、「事故は起こる」ことを前提に危険を予測し、回避あるいは最小化する対策を講じます。
万一発生した場合は、事前に準備したマニュアルに沿って適切に対応し損害の拡大を防ぎます。
日頃から「観察力」「直観力」「想像力」を鍛え、組織全体でリスクマネジメントに取り組むことが大切です。
本日お集まり頂きました皆様、ありがとうございました。
今回の講演がお役立て頂けましたら、幸いです。
* 講演依頼など各種ご相談承ります *
【 お気軽に下記までお問合せください。 】
オフィスたいよう
代表 西田英俊(特定社会保険労務士・社会福祉士・主任介護支援専門員)
【電話番号】 082-511-0577
【受付時間】 月~金 8:30~17:30
※土・日・祝のご相談も承ります。
【アクセス】 広島県広島市中区橋本町10番1-4F